シキジカとメブキジカがポケモンSVに内定

2022年11月に9世代にあたる「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット」のトレーラー(公式リンクの序盤)でシキジカ・メブキジカの内定が確定した。シキジカ・メブキジカは「ブラック・ホワイト(以下BW)」で初登場した5世代ポケモン。四季に応じて4つの姿に変わるのが特徴。今回の記事ではシキジカとメブキジカについて紹介する。
■四季によって四つの姿に変わる

先ほど説明した通り、シキジカとメブキジカは四季に応じて姿が変わるポケモン。BWの特徴は四季という概念を導入したことである。DS(3DS)の月によって四季が設定されている。春は1月、5月、9月。夏は2月、6月、10月。秋は3月、7月、11月。冬は4月、8月、12月。と設定されている。(現実の季節の月とは連動していない)シキジカ・メブキジカは四季に応じて野生で登場する姿が変わる。姿による種族値や技などの違いは全くない。
3ds以降は春の姿以外は入手困難

ポケモンBW・BW2以降は3dsへと世代交代する。しかし、シキジカが野生ポケモンとして登場するのは6世代のxy(フレンドサファリ)とoras(117番道路の図鑑ナビ)のみで春の姿しか登場しない。7世代のサンムーン(SM)および、ウルトラサンムーン(USUM)では野生では登場しない。しかも、6世代以降は四季の概念が存在しないため、姿が固定される上にフォルムチェンジが不可能。夏・秋・冬の姿はBWで姿を固定してポケバンクに輸送する必要がある。つまり、過去作であるBWを持ってないと、夏・秋・冬の姿は入手が困難になる。ちなみに特定の姿で育て屋に預ければ、タマゴから生まれるシキジカは親と同じ姿になる。(例:夏の姿のシキジカを育て屋に預ける→孵化で生まれるシキジカは夏の姿)
■SVで全四季の姿の入手が容易になる可能性大!

8世代の「ポケモン剣盾」はシキジカとメブキジカが内定していないため、登場しなかった。内定が確定したSVはオープンワールド形式というのもあり、PVをみた限り、雪や砂漠など豊富なフィールドが用意されている。四季という概念は今作で導入される可能性はほぼ低い。シキジカとメブキジカのフォルムチェンジは特定のフィールドに連れていくことで四つ姿に変わる仕様になると思われる。(具体的には極寒のフィールドなら冬の姿が登場&フォルムチェンジが可能になる等)
まとめ
「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット」でシキジカ・メブキジカが内定したことは個人的に嬉しかった。PVでは秋の姿が登場したことから、春の姿のみ登場する可能性はゼロになった。3DS作品では春の姿でしか野生で出現しないことからそれ以外の姿は過去作BW・BW2から輸送する必要があった。ポケモンSVでは四季ではなく、特定のフィールドでフォルムチェンジと野生ポケモンとして登場すると思われる。今後の続報で明らかになるのを期待している。
コメント