MENU

【リボンコンプ向け】6世代バトルハウスで爆速かつ安定のおススメパーティ解説 シザリガー軸で連勝

目次

■はじめに

リボンコンプで49連勝までに有名なテンプレ「ガブガルゲン」(メガガルーラ・ガブリアス・ゲンガーの3体)構築を使用していた。その構築をやめてからシザリガー軸(カイリューとメガガルーラ)が爆速かつ安定しスムーズに49連勝まで導いたので、リボンコンプ勢の助けになると思いこの記事を書くことにした。

■シザリガーがおススメな5つの理由

  1. 道具の無効化でき「せんせいのツメ」や「きのみ」「スカーフ」などの道具による運ゲー事故を最小限に減らせる。
  2. NPCポケモンはメガシンカしないため「はたきおとす」が全ポケモンに有効なこと。
  3. タイマン性能が高く、交代する必然性がほぼない。
  4. メガガルーラで倒す場面が少なく、演出カットによる時間短縮が可能。
  5. 3体とも先制技があるので後続展開が作れ、高速アタッカーにも有利を維持できる。

■ガブガルゲンをやめた理由

理由はガルーラが倒れると、一気に弱体化して構築が脆くなったから。特に、スターミーマニューラがきつかった。この2体はガルーラがHP満タンであれば耐えて反撃すれば勝てる。裏を返せば、ガルーラが倒れるとガブリアスとゲンガーが上から倒されれば連勝が安定しないということ。ゲンガーはステロや天候ダメ、相手の攻撃で襷がつぶされれば上から一致抜群技のサイキネと辻斬りなどで一撃でやられ、ガブリアスもスターミーの冷凍ビームマニューラの冷凍パンチや氷の礫でやられてしまった。トリルに関してはドータクンがきつかった。3体では一撃で倒しきれない上に、特性が耐熱(炎技を半減)と浮遊(地面無効)で判別がつきにくい。耐えられてトリルから雨乞いや催眠術で苦戦を強いられた。50連勝でリボンコンプを目指すうえでバトルハウスでこれらのポケモンに連勝を止められ、やり直しさせられて心が折れた。ガブガルゲンをやめて、これらに強い構築を探すことにした。

■シザリガー軸の構築との出会い

「バトルハウス シングル 連勝」で検索し上位に表示されたのがシザリガー構築だった。構築を参照し「この構成なら爆速かつ安定して連勝できる」と実感した。マニューラやスターミーの一致技も半減と無効にでき、ドータクンも特性に関係なくはたきおとすで高火力一致技ワンパンでき、それ以外にも道具を無効化かつ大ダメージを与え後続で倒す展開を作れるのは優秀。何よりも後続のマルスケカイリューが強く、炎や格闘に強く、ラムのみを持たせることで状態異常による事故を回避しつつ竜舞から残りの上から高火力で相手のポケモンを倒せる。メガシンカ枠ではないのでアニメーション演出による時間短縮もできる。メガガルーラは基本的に最後の掃除役。彼女(ら)の強さは対戦勢の間では有名なので説明は割愛する。

■使用構築の個体と技構成

使用するポケモンと努力値・持ち物・技は下記の構成です。
シザリガー 適応力@きあいのタスキ

意地っ張り H4 AS252
<技構成> 
はたきおとす アクアジェット 
たきのぼり がむしゃら

カイリュー マルチスケイル@ラムのみ

陽気 H4 AS252
<技構成> 
竜の舞 逆鱗 
炎のパンチ 神速

ガルーラ きもったま @ガルーラナイト 

陽気 H4 AS252
<技構成> 
捨て身タックル グロウパンチ 
地震 不意打ち 

元のリンクは連勝記録を安定して上げることを目的として、耐久と素早さ調整をしていたが、50戦目のバトルシャトレーヌまでに49連勝することが目的。序盤NPCは弱い技だったり、こちらの弱点を突くことをしない。また50戦目以降のガチ構成のNPCと戦う必要はなく、微調整するのが面倒な理由も大きく、努力値は全員全振りにした。ぶっちゃけ、ぶっぱでも余裕で勝てる。

■主な立ち回り


順番は①シザリガー、②カイリュー、③ガルーラでOK。シザリガーは「はたきおとす」を使用、それ以降は倒されるまで「アクアジェット」を連打し相手の体力を削る。シザリガーより遅いポケモンかつ悪タイプ半減なら「たきのぼり」(怯み狙いできたらおいしい)。水と悪両方半減し、シザリガーより速いポケモン(コバルオン、ビリジオン等)には「がむしゃら」→「アクアジェット」の連打で後続に繋げる。後続で相手が氷タイプ以外ならカイリューを出す(氷タイプならガルーラを出す)。「竜舞」を選択する。相手が攻撃した場合は基本的には「逆鱗」、鋼やフェアリータイプには「炎のパンチ」、体力がかなり減っている相手なら「神速」を選択する。相手が攻撃しなかった場合、もう一度「竜舞」してもいい。その後は「逆鱗」か「炎のパンチ」で攻撃。カイリューで倒しきれなかった場合はガルーラで掃除する。体力が削れていれば相手に応じて「捨て身タックル」「地震」「不意打ち」を選択する。ガルーラより早いラティ兄妹やゲンガー、フーディンなどには「不意打ち」。高耐久低火力ポケモン(ドータクン、トリデプス、ツボツボ等)には「グロウパンチ」で詰んで3つの技で攻撃。戦闘の順番は①シザリガー、②カイリュー、③メガガルーラを推奨(①と②で倒せればメガ進化の演出カットできる)。シザリガーが氷タイプもしく氷技持ち(スターミー等)に倒された場合、①シザリガー、②メガガルーラ、③カイリュー、この2パターンの順番だけ覚えれば大丈夫。

■使用した感想


ガブガルゲンで苦戦したメタグロス、ドータクン、ランクルス、パンプジン等の高耐久ポケモンをシザリガーで一撃で倒せたのは大きくて、使用して快適。倒しきれなくても持ち物を落とす追加効果はとても優秀で、弱体化と運ゲー事故を最小限に減らせたのは大きな安心だった。適応力と水と悪の技範囲が広く、どちらも半減なのはキノガッサ、ブリガロン、ビリジオンと乾燥肌ドグロックぐらい。6世代はフェアリー追加した世代で、種類が少ないのもシザリガーが活かせた。(7世代はカプ4体、ミミッキュなど強力なフェアリーが増えた)メガガルーラは6世代の象徴とも言えるほどチート級の強さで、最終兵器として温存し万が一シザリガーとカイリューが3体倒しきれない場合に彼女らがいるのは心強かった。何よりも、交代する手間が極力なく爆速かつ安定して連勝できるので、慣れればバトルが苦手でもマスターバトルリボンを容易に取得できるので、シザリガー、カイリュー、ガルーラ構築をおススメする。

■追記:入手難易度

シザリガーはorasのトウカシティで波乗りサーチを繰り返すことで、夢特性適応力の個体を捕獲できるので入手は簡単。ガルーラはxyの「輝きの洞窟」で入手できるのでこちらも簡単。最も入手難易度が高いのがマルチスケイルカイリュー。xyのフレンドサファリでしか入手できない。3dsに依存とフレンドコード交換と殿堂入り後でオンライン化する必要性からハードルが半端なく高い。もし、Twitter(@KENT45990468)でDMで孵化あまりの夢ミニリュウを無償で1匹渡します。(理想個体ではないのでご了承ください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる